12月8日より、東京ディズニーリゾートではクリスマスイベントがスタートしました。
パークが1年で最も輝く季節がやってきました!
「ディズニー・クリスマス」スタート

11月6日よりクリスマスのスペシャルイベント「ディズニー・クリスマス」がスタートしました。
パーク内はたくさんのクリスマスツリーやリースで溢れ、色とりどりのデコレーションと共にクリスマスを迎えています。
両パークのクリスマスイベントは今年から名称が「ディズニー・クリスマス」に統一されました。
TDL 4年目の公演「ディズニー・クリスマス・ストーリーズ」

東京ディズニーランドでは、1983年の開園からクリスマスイベントを「クリスマス・ファンタジー」として開催してきました。
今年はイベント名称を「ディズニー・クリスマス」へ変更してスタートしました。

メインパレードである「ディズニー・クリスマス・ストーリーズ」は2015年の公演から今年で4年目となります。
新ファンタジーランドの工事に伴い、昨年からトゥモローランド/トゥーンタウンでは停止が無くなりましたが、今年も同じ公演形態で、パレードは2回の停止です。


「スプーキー“Boo!”パレード」では、プラザ中央に“抽選エリア”が導入されましたが、「ディズニー・クリスマス・ストーリーズ」には抽選が導入されませんでした。
セレブレーションストリートもクリスマス

ワールドバザールに設置されている「セレブレーションストリート」もクリスマスバージョンへと変貌を遂げました。

中央のセレブレーションタワーの装飾はもちろんのこと、プロジェクションマッピングを用いた夜の演出もクリスマスの映像や音楽が使われています。
TDS 「イッツ・クリスマスタイム!」スタート

東京ディズニーシーではクリスマスイベントのテーマが一新されました。
メインエンターテイメントプログラムとして、今年から新しく「イッツ・クリスマスタイム!」がスタート。

昨年までの「パーフェクト・クリスマス」とは大幅に内容やテイストが異なるハーバーショーです。
3エリアに抽選が導入
「イッツ・クリスマスタイム!」はミッキー広場、ザンビ前、リドアイルの3箇所で地上ショーが繰り広げられますが、これら全てに抽選が導入されました。
特に、ミッキー広場の抽選エリアが非常に広く確保されており、初日から大きな話題となりました。

更に、ミッキー広場からリドアイルにかけてのスロープはファミリーエリアとして、家族連れが優先的に鑑賞できる場所として設定されました。
抽選に外れてしまうと、なかなか鑑賞するのが難しいタイプのエンターテイメントプログラムです。

しかし、各エリアで繰り広げられるラインダンスはとても素晴らしい上、ショー終盤には「Welcome to Christmas」が生歌で披露されます。

「イッツ・クリスマスタイム!」は使用されるバージの数が少ないことや、そもそも水上よりも陸上がメインで構成されているショーであるため、抽選エリア外から見るためには相当前から待たなければ難しいでしょう…。
12月25日までの開催

両パークの「ディズニー・クリスマス」はクリスマス当日、12月25日まで開催されます。
今回紹介したメインエンターテイメントプログラムだけでなく、レギュラーショーがクリスマスバージョンとして公演されていたり、パークの様々な場所にデコレーションが登場していたりと、盛りだくさんです。
東京ディズニーリゾートでクリスマスを存分にお楽しみください!
