セレブレーションストリート

東京ディズニーランドのワールドバザールは、35周年を記念したデコレーションが施され、「セレブレーションストリート」として多くのゲストに楽しまれています。
中央にそびえる、セレブレーションタワーを中心に、ワールドバザール全体が祝祭の場へとその姿を一新しています。
サプライズ演出

ここでは定期的に35周年テーマソング「Brand New Day」が流れ、タワーとその周辺に設置されているイルミネーションライトが音楽に合わせて輝きます。
更に1日2回、通常の演出に“サプライズ”が加わります。

音楽に合わせ、ワールドバザールの四方から紙吹雪が噴射され、セレブレーションストリートの祝祭ムードが更に高まる素敵な演出です。
《紙吹雪》の演出が変更
これまでのサプライズでは紙吹雪が使用されていましたが、先日からこの演出が変更になりました。

変更後は《紙吹雪》ではなく、《銀テープ》が使用されるようになりました。
噴射方法は紙吹雪と同じく、ワールドバザールの四方から一気に飛び出してきます。

紙吹雪とは異なり、ヒラヒラと舞い落ちる訳ではありませんが、銀テープは長く、キラキラと輝くため、これまでとはまた違ったセレブレーションストリートを楽しむことができます。
銀テープへ変更された理由
このタイミングで紙吹雪から銀テープへ演出が変更された理由はどこにあるのでしょうか。

①キャストの負担軽減
最も大きな理由がキャストの負担軽減だと考えられます。

紙吹雪は見た目はとても華やかであったものの、その後処理に多くの人手と時間を要していました。
地面に落ちてしまった紙吹雪は静電気をまとうと、容易にホウキで掃き取ることはできず、その量も膨大であることから、掃除機を利用して清掃作業が行われていました。
また、風の強い日にはショップの中や、ワールドバザールの外へも飛んでいき、手のつけられない状況でした。

今回銀テープに変更されたことで、掃除の対象となるものが大きくなり後処理が楽になっただけでなく、ゲストがテープを持ち帰ろうとするため、そもそも掃除の必要がほぼなくなりました。
②エンターテイメントプログラムとの統一化
先日からスタートした新レギュラーショー「レッツ・パーティグラ!」等でも、同じような銀テープが使用されています。

新しい夜のエンターテイメント「Celebrate! Tokyo Disneyland」が、7月10日(火)よりいよいよスタート 同日より、東京ディズニーリゾートで夏のスペシャルイベントも開始
これらと仕入れルートを同一化し、経費削減を狙った策なのかもしれません。
③安全への懸念

紙吹雪はサイズが小さく、小さな子どもが誤って食べてしまう可能性も考慮されたのではないでしょうか。
なによりも安全を第一に考えるディズニーリゾートとしての判断とも考えられます。
セレブレーションストリートで35周年を満喫!

35周年イベント限定デコレーションである「セレブレーションストリート」
夜にはプロジェクションマッピングを用いた演出も実施されています。
イベントの雰囲気をいっぱいに楽しめるこの場所で、35周年を満喫してみてください。

問題点が浮かび上がりました。
銀テープに変更!《セレブレーションストリート》浮き彫りになる大きな問題点と今後の演出